お知らせ

大阪本社・加工場

2025.10.11

【質問箱にお答え⑩】お墓じまいってどれぐらい時間かかる?|お墓ディレクター1級がお答え - 大阪石材|かけがえのないお墓づくりのお手伝い

質問箱にお答え お墓じまいってどれぐらい時間かかる?

こんにちは!大阪石材です。

 

今年の3月にホームページ内に設置いたしました「お墓のなんでも質問箱」。

 

日頃からご質問をいただきありがとうございます。

 

先日は「遠方にあるお墓の選択肢」ついてご紹介いたしました。

詳しくは⇩からご覧ください。

遠方のお墓 どうする? 質問箱

 

今回は、意外と多く質問をいただく「お墓じまいが完了するまでの期間」について。 

 

地域で開催している相談会にご来場いただく中でも

 

 お墓じまいって1年ぐらいかかるの?

 

 年内にすべて終わらせられる?

 

などの、ご質問が多いです。

 

ということで、今回はお墓じまいが一通り完了するまでの期間とそこに必要な段取りを改めてご紹介できればと思います。

 

お墓じまいってどれぐらい時間かかるの?

大塚墓地(三木市)のお墓

 

お墓じまいの定義が難しい所ではあるものの、お墓の撤去自体は大体の場合1~2日で完了いたします。

 

ただ、基本的にお墓じまいは「お骨を改葬先(永代供養)に移す」というのがゴールになりますので、それで言うと約2か月程かかることになります。

 

お墓じまいに時間がかかると言われる理由は?

 

お墓じまいには時間がかかるというイメージがついてしまっている理由は、

 

・ご親族様&お寺様との話し合い

・改葬手続き(お骨の移動に伴う行政手続き)

・永代供養(改葬先)を決める時間

 

以上の3点が考えられます。

 

その中でも「ご親族様やお寺様とのお話し合い」・「改葬先をどうするか」は、それぞれが納得されるまでという所なので期間が読めない部分になります。

 

 

改葬手続きに関しては、段取り的には大体どこも同じなのですが行政によって必要な書類が違ってくるので、石材店・行政書士の協力がないと時間がかかるケースもございます。

 

 

お墓じまいの段取りって?

安立南霊園(大阪市住之江区)のお墓じまいのお立合いでした

 

 

お墓じまいの段取りは、

 

1、ご親族様・お寺様との話し合い

 

2、改葬先を決定

 

3、石材店とスケジュール調整

 

4、改葬申請手続き

 

5、お性根抜き(抜魂式)

 

6、お墓撤去工事 ⇒ お骨上げ

 

7、改葬先にお骨を移動

 

というのが一連の流れになります。

 

まず、ご親族様・お寺様とお墓じまいについて、改葬先をどうするかなどを話し合っていただき、それから石材店に依頼し各工程を進めていく形です。

 

改葬先の候補のご紹介や、市役所を交えた改葬手続きなどは石材店が全て対応できるので、ご不安でしたら一任ください。

 

 

最後に

大阪石材の大阪本社・墓石加工場

 

 

最後までご覧いただきありがとうございました。

 

スムーズにいけばお骨の移動も含めて2か月程で完了できるものの、なかなかそうはいかないのも現実です。

 

お墓じまいは急いでするものではありません。

 

一番大事なのは施主様・ご親族様のお気持ちなので、十分に話し合われてから石材店までご相談ください。

 

ご不明点・気になる点がございましたら、お気軽に質問箱に投函ください。

 

質問箱はこちらから⇩

SNSでシェアする

お気軽にお問い合わせください

メールで問い合わせる

0120-1114-90

9:00〜17:45(土日祝も営業しています)

大阪石材工業株式会社
〒578-0921 大阪府東大阪市水走3-8-43