お知らせ

和泉店

2025.07.25

【和泉市の永代供養はここ!】和泉市「いずみ浄苑」の永代供養墓とは?金額・システム・よくある質問などをご紹介 - 大阪石材|かけがえのないお墓づくりのお手伝い

 

 

大阪石材は、和泉市にある「いずみ浄苑」という墓地に和泉店を構えていて、和泉市・岸和田市・泉佐野市など大阪南部や泉州地域を担当エリアとしています。

 

和泉店

 

近頃、和泉店の方で

 

「後継ぎがいないのでお墓じまいをしたいけど、納骨先をどこにすればいいかわからない」

「漠然と永代供養を考えているけど、いまいちシステムがわからない」

 

というお悩みを持つお客様がご来店されます。

 

普段ご供養に馴染みがないと相場がわからないので、情報を探すのも一苦労。

 

永代供養に関しては「いずみ浄苑」に永代供養墓がありますので、ご来店くださった方には直接実物を見学しながらご説明させていただいております。

 

ということで、今回は永代供養の簡単なご説明と「いずみ浄苑」にある永代供養墓をご紹介いたします!

 

そもそも「永代供養」とは?

 

 

”永代供養”は文字通り「永代に渡って供養する」ことなのですが、実は具体的な定義が決まっておらず「永代供養というからには一度納骨してしまえば手放しで供養してくれるのかな」と思ってしまうケースが少なくありません。

 

中には万単位で年間管理料を支払わなくてはならない場所もあるので、しっかり条件を精査していなければトラブルに繋がってしまう恐れもございます。

 

大阪石材としても一口に説明することが難しいので、場所ごとにご説明をさせていただいております。

 

 

和泉市で永代供養を選ぶ際のチェックポイント

 

和泉市で永代供養を検討する上で、考えなければいけないのが

 

  1. 費用の相場
  2. 永代供養の形
  3. 宗教・宗派について
  4. アクセス
  5. 管理体制

 

の5点です。

 

1、費用の相場

 

まず初めに、費用の相場について。

和泉市では永代供養・樹木葬が何箇所かあり、

 

・永代供養の場合は、1霊(1名)あたり最低20万円~

・樹木葬の場合は、1区画最低65万円~

 

という金額設定になっております。

 

特に「お墓じまいから永代供養」をセットでお考えの方であれば、永代供養にかかる費用はなかなかの負担になりますのでご注意ください。

 

2、永代供養の形

 

2つ目に、永代供養の形について。

 

基本的に、永代供養は

 

「個別供養」か「合祀型」

 

に分けられます。

 

「個別供養」はその名の通り区画を購入して、納骨袋もしくはお骨壺のまま納めていくスタイルとなります。

「合祀型」はお骨をお骨壺から出して、1つの大きな空間に一斉に埋葬していくスタイルとなります。

 

「個別供養型」は「合祀型」より費用がかかる場合がほとんどで、上でご紹介した樹木葬も「個別供養型」に当たります。

 

中には最初は「個別供養型」で、10年後に「合祀型」に移すといったシステムがある永代供養もございます。

 

ご納得いただける形をお求めください。

 

3、宗旨・宗派について

 

3つ目に、宗旨・宗派についてです。

 

和泉市内ではほとんど聞かないものの、お寺さんの檀家じゃないと利用できなかったり、浄土宗系限定など特定の宗旨・宗派じゃないと許可できないといった所もございます。

 

ただ、そういった制限がある場所の方がご供養が手厚かったりするのでおすすめできるポイントでもあります。

 

4、アクセス

4つ目に、アクセスについてです。

 

永代供養に限らず、今後ご供養されていく上でアクセス面は1番の軸になると言えます。

 

  • 車で行きやすいか?
  • 公共交通機関(シャトルバスなど)が通っているか?
  • 駐車場は備わっているか?

 

など「行きやすさ」は大切なポイントとなります。

 

5、管理体制

 

最後に、管理体制についてです。

 

今のところ気にされる方はあまりいらっしゃらないのですが、永代供養を検討する上で盲点になりやすいのが「どうやって管理されているか」についてです。

和泉店にご来店いただく方の中でも、

 

「初期費用以外かからないと聞いていたのに、今年になって年間管理料を払わないといけないと言われた」

 

「最初聞いていた金額からさらに上がっているので、どうしたらいいかわからない」

 

といったお悩みが増えています。

 

視野に入れようとしている永代供養がどういった管理体制なのか?は注目していただきたいポイントです。

 

和泉市「いずみ浄苑」とは?

「いずみ浄苑」は、JR阪和線「信太山」駅から徒歩15分の距離にある墓地で、大阪石材和泉店が管理事務所と併設し、お手伝いをさせていただいております。

 

駐車場も併設しており、墓地自体も毎日清掃が入るので清潔感が保たれている綺麗な墓地です。

 

 

 

では、「いずみ浄苑」の永代供養墓についてご紹介いたします。

 

 

いずみ浄苑「永代供養墓」の特徴①:綺麗な霊園&お寺さんの管理下で安定した基盤

 

墓地を選ぶ基準で「清潔感」「設備が整っているか」は上位に来ますよね。 

 

いずみ浄苑は、毎日清掃が入りますので不快感を感じることなくお参りできるのがおすすめポイントです。

 

また、近隣にある「信徳寺」さんが管理・運営をされているので、ご不安なく永くお参りしていただけます。

 

いずみ浄苑「永代供養墓」の特徴②:お手頃な費用感

永代供養は場所によって定義が様々で、納骨した後も年間管理料がかかる所もあれば、納骨だけ料金が発生して後は管理してくれる所もございます。

 

いずみ浄苑は「永代供養料+納骨供養料=12万円」で、一度ご納骨いただくと20年間お骨壺で安置させていただき、その後お骨を取り出して合祀(納骨室で一斉にお祀りすること)させてただくようなシステムとなっております。

 

なので、かかる費用としては管理料含めて12万円で、その後はこちらで永代供養させていただく流れです。

 

いずみ浄苑「永代供養墓」の特徴③:定期的なご供養体制

 

 

最後に、定期的にご供養していただける体制が整っている所です。

 

決まった日程はないものの、運営・管理している「信徳寺」のご住職が週に1回程度お勤めに来られます。

 

場所によってはお骨は納めたものの定期的なお勤めがない所もあり、追加すると料金が発生したりするのですが、いずみ浄苑の永代供養墓はそこには費用が掛からず永代にわたってご供養させていただきます。

 

いずみ浄苑「永代供養墓」のよくあるご質問

 

1、お墓じまい後のお骨でも大丈夫?

はい。永代供養墓をご利用いただく約半数が「改葬」のお骨となっています。

 

2、市外在住でも利用できる?

はい。高石市・泉大津市・堺市など近隣の市町村にお住まいの方にもご利用いただいております。

 

3、宗旨・宗派で規制は?

ございません。どなたでもご利用できます。

 

永代供養などご供養に関するご相談は和泉店へ

最後までご覧いただきありがとうございます。

 

ご供養のお悩みは人に相談しにくく、不安な所ばかりだと思います。

 

今回ご紹介した永代供養に限らず、空いている墓地のご紹介やお墓のリフォーム・戒名彫刻などの依頼も承っておりますのでお気軽にお問い合わせください。

和泉店の詳細はこちらから

和泉市の墓地・「いずみ浄苑」
ご相談・資料請求はこちら✉

 

 

 

SNSでシェアする

お気軽にお問い合わせください

メールで問い合わせる

0120-1114-90

9:00〜17:45(土日祝も営業しています)

大阪石材工業株式会社
〒578-0921 大阪府東大阪市水走3-8-43