お墓じまいの流れ

お墓じまい

大阪石材のお墓じまい

少子化や核家族化、ライフスタイルの変化により、お墓の継承が難しくなり、「お墓じまい」を検討されるご家庭が増えています。
大阪石材では、長年にわたる実績と信頼をもとに、大切なお墓の解体・改葬を丁寧にサポートいたします。
ご先祖さまへの感謝の気持ちを大切にしながら、今の暮らしに合ったかたちをご提案いたします。

お墓じまいの流れ

STEP01

お墓じまい

お骨の受入先を決める。

お墓じまいで一番重要なことは、お遺骨の移転です。受入先の永代供養や納骨堂の検討を付けておかないと先に進めることはできません。大阪石材ではお遺骨の受入先をご紹介することも可能です。

STEP02

お墓じまい

石材店の選定

石材店に連絡をしてお墓の確認をしてもらい見積もりをもらいます。お墓じまいといっても、ただお墓を撤去するだけではなく、石材店によってサービスの内容が異なりますので、詳しく説明を受けることをお勧めします。

STEP03

お墓じまい

墓地の管理者との打ち合わせ

墓所をお返しする旨を伝えて、返還届けなどの書類をもらい申請します。墓地によっては、返還金がある場合もありますが、基本的にはないところが大半です。この時に、改葬許可申請の埋蔵証明をもらえると良いでしょう。改葬許可申請について、詳しくはこちらを確認ください。改葬許可申請について

STEP04

お墓じまい

お墓の抜魂式(遷仏法要)

宗教者の方に来てもらい、お墓の魂を抜く法要をします。

STEP05

お墓じまい

お墓の撤去工事・お遺骨の取り出し

墓石・巻石の撤去工事を行います。石碑を解体した後、納骨室(カロート)内にあるお遺骨を取り出します。

STEP06

お墓じまい

お遺骨の乾燥・保管・お引渡し

移転先によっては、お遺骨を乾燥させた後、付着している土などを払い納骨するところもございます。また一度ご納骨されたお遺骨を家にお帰り頂くことに抵抗があるお客様もおられますので、弊社で大切にお預かりし、後日お届けにあがります。

STEP07

お墓じまい

移転先での納骨

引き上げたお遺骨を継ぎの移転先に納骨します。最近は様々な永代供養・納骨堂・樹木葬がありますので、受入先のご紹介もしております。この時はお遺骨と改葬許可証が必要になります。